毎朝、頭痛・・原因はどこにあるのか?その2
https://www.kenkou.info/index.php?QBlog-20190118-1
にアップしたブログのAさんが昨日来院
身体を触診とアクティベータ・メソッドで検査をしてみると、左顎関節に問題あり
実は、顎関節は多くの筋肉によって動かされていて、夜中に歯ぎしりをしていると筋肉が緊張します。
Aさんは、側頭筋の緊張が強かった
全身をケアすると、来院時5/5だった頭痛が
2/5までに減少
頭痛の原因は、もしかしたら顎関節かもしれません。
朝の頭痛と考えると、夜中の噛みしめ・歯ぎしりは関係があると感じた症例でした。
朝感じる頭痛、どうなったか?
痛みが減少
久しぶりにめまいも無かったという感想
痛みの程度は、1/5ぐらい
一度の施術で痛みが軽減していてよかった。
痛みが減少したからと言って、喜んでばかりはいられない
痛みの種があるんです。
痛みは無いけど、痛みの種がある
神経には、信号のように青信号を出している神経もあれば、
赤信号を出している神経もあります。
痛みは出していないけど、緊張感があるのが黄信号です。
Aさんの身体をアクティベータ・メソッドで検査
黄色信号をみつけて施術
けんこうカイロプラクティックセンターでは、痛みがあるから施術をするのではなく、痛みの原因になりそうな赤信号や黄色信号の施術をします。
Aさんの頭痛、きっと痛みを生み出すパターンがあるはず、そこをしっかりとつかみ、ケアをしていきます。
Aさん、頭痛、緩和して良かったですね。
けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)